2009年07月28日
2009年07月28日
第30回金武町祭り アンケートと風船
7月25日と26日に第30回金武町祭りが開催された。
当NPOは風船配りと、アンケート調査、それとヨット会員募集で
公民館入り口で二日間展示参加をした。
幸いにお天気に恵まれたが、名護祭りや漢那ダム祭りと重なった
事もあったのか、幾分人並みが少ない気がしたが、もしかしたら
暑さのせいだったかもしれない。
風船は金武町祭り実行委員会の宣伝であるが、
抱き合わせにアンケートをお願いする事が出来
NPOとしての面目は保てただろう。
内容については後ほど紹介したい。
質問内容をもう少し工夫すれば良かったと言うのが
反省である。
風船に集まった子供達。
ヨット活動について、質問中の海人
実際に使用しているヨットの展示。マスト高は6m
当NPOは風船配りと、アンケート調査、それとヨット会員募集で
公民館入り口で二日間展示参加をした。
幸いにお天気に恵まれたが、名護祭りや漢那ダム祭りと重なった
事もあったのか、幾分人並みが少ない気がしたが、もしかしたら
暑さのせいだったかもしれない。
風船は金武町祭り実行委員会の宣伝であるが、
抱き合わせにアンケートをお願いする事が出来
NPOとしての面目は保てただろう。
内容については後ほど紹介したい。
質問内容をもう少し工夫すれば良かったと言うのが
反省である。
風船に集まった子供達。
ヨット活動について、質問中の海人
実際に使用しているヨットの展示。マスト高は6m
2009年07月21日
金武町祭り開催7月25,26日
金武町は今の時期蝉があちらこちらで鳴いています。
子供達も夏休みに入り、遊びに、運動にと
飛び回っていたのを懐かしいと思うくらい
金武町でも外で子どもを見る機会が少なくなりました。
しかし、25日と26日には大勢の子供達も
集まることでしょう。
金武町祭りが開催されます。
中央公民館の入り口で、ホビーキャットと言う
ヨットの双胴艇を展示します。
そして、カラフルな風船をお配りします。
NPOの活動会員も募集していますので
お出かけ下さい。
金武町祭り案内ページ
http://www.town.kin.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=2&id=803&page=1
子供達も夏休みに入り、遊びに、運動にと
飛び回っていたのを懐かしいと思うくらい
金武町でも外で子どもを見る機会が少なくなりました。
しかし、25日と26日には大勢の子供達も
集まることでしょう。
金武町祭りが開催されます。
中央公民館の入り口で、ホビーキャットと言う
ヨットの双胴艇を展示します。
そして、カラフルな風船をお配りします。
NPOの活動会員も募集していますので
お出かけ下さい。
金武町祭り案内ページ
http://www.town.kin.okinawa.jp/site/view/contview.jsp?cateid=2&id=803&page=1
2009年06月10日
第一回通常総会終了
6月8日(月)に第一回の通常総会が開催されました。
総会は40分くらいで終了。
後は場所をREDビーチに変えて、飲みニュケーションです。
久しぶりに揃った面々は、それぞれに活躍しているので
話に花が咲き大いに盛り上がりました。
内容は説くに目新しいのは無いのですが
今年予定されている事業の取り組みはしっかり
やっていこうと一致。
後は三々五々解散と相成りました。
ご報告まで(captain)
総会は40分くらいで終了。
後は場所をREDビーチに変えて、飲みニュケーションです。
久しぶりに揃った面々は、それぞれに活躍しているので
話に花が咲き大いに盛り上がりました。
内容は説くに目新しいのは無いのですが
今年予定されている事業の取り組みはしっかり
やっていこうと一致。
後は三々五々解散と相成りました。
ご報告まで(captain)
2009年05月14日
NPO設立祝賀会レポート
先月行われた、設立祝賀会のレポートです。
![](//img03.ti-da.net/usr/kinnpo/DSC_0012.JPG)
わが、NPOの理事長、小波津隆のあいさつの模様です。
緊張してそうですねー。
![](//img03.ti-da.net/usr/kinnpo/DSC_0015.JPG)
金武町 儀武 剛 町長です。
町長からは、激励の言葉をいただきました。
そして、泡盛の寄贈もいただきました!
![](//img03.ti-da.net/usr/kinnpo/DSC_0019.JPG)
沖縄県 吉田 勝廣 県議会議員です。
金武言葉(沖縄方言)で、激励の言葉をいただきました。
![](//img03.ti-da.net/usr/kinnpo/DSC_0022.JPG)
金武町 仲間 一 教育長です。
乾杯のご発声をお願いしました。
![](//img03.ti-da.net/usr/kinnpo/DSC_0025.JPG)
場所は、金武町、伊芸にある、「合宿するならゴールドステイ!」の
食堂、味楽で、午後7時から行われ。
金武町、町議会議員、各団体代表、沖縄電力等町内企業からも参加があり
37名の参加をいただきました。
そして、金武酒造、崎山酒造廠からも、泡盛の寄贈をいただきました。
参加した皆様、まことにありがとうございます。
皆様のご期待に応えられるように、頑張っていきます。
わが、NPOの理事長、小波津隆のあいさつの模様です。
緊張してそうですねー。
金武町 儀武 剛 町長です。
町長からは、激励の言葉をいただきました。
そして、泡盛の寄贈もいただきました!
沖縄県 吉田 勝廣 県議会議員です。
金武言葉(沖縄方言)で、激励の言葉をいただきました。
金武町 仲間 一 教育長です。
乾杯のご発声をお願いしました。
場所は、金武町、伊芸にある、「合宿するならゴールドステイ!」の
食堂、味楽で、午後7時から行われ。
金武町、町議会議員、各団体代表、沖縄電力等町内企業からも参加があり
37名の参加をいただきました。
そして、金武酒造、崎山酒造廠からも、泡盛の寄贈をいただきました。
参加した皆様、まことにありがとうございます。
皆様のご期待に応えられるように、頑張っていきます。
Posted by 金武町観光ネットワーク at
10:13
│Comments(0)
2009年05月12日
設立祝賀会開催
去る4月27日(月)に、NPO法人設立祝賀会が、来賓多数の参加を得て
無事開催することが出来ました。
町長を初め教育長、議員の皆様、役場の職員、町の団体長や商工会の
皆様、この場を借りてお礼申し上げます。
会費制の祝賀会は我が町ではそんなに多くないので
多少不安もありましたが、40名弱の参加のあったことは
NPOへの激励と受け止め、理事一同記を引き締めるものです。
写真等はまた、アップします。
無事開催することが出来ました。
町長を初め教育長、議員の皆様、役場の職員、町の団体長や商工会の
皆様、この場を借りてお礼申し上げます。
会費制の祝賀会は我が町ではそんなに多くないので
多少不安もありましたが、40名弱の参加のあったことは
NPOへの激励と受け止め、理事一同記を引き締めるものです。
写真等はまた、アップします。
2009年04月11日
NPO法人登記完了
登記完了を受けて、登記簿謄本を受け取りに法務局へ出向いた。
しっかり、平成21年4月1に登記と確認できた。
それを持って、銀行に出かけ通帳を作る事が出来ました。
通帳の中身は何もないですが、やる気は満々。
早速、屋嘉地区へマイクロバスの寄付お願いの申し入れを
文章で手渡すべく、久事務所へ。
生憎、区長は不在でしたが担当者へ。
4月27日(月)の設立祝賀会へ向けて
準備に入ります。
しっかり、平成21年4月1に登記と確認できた。
それを持って、銀行に出かけ通帳を作る事が出来ました。
通帳の中身は何もないですが、やる気は満々。
早速、屋嘉地区へマイクロバスの寄付お願いの申し入れを
文章で手渡すべく、久事務所へ。
生憎、区長は不在でしたが担当者へ。
4月27日(月)の設立祝賀会へ向けて
準備に入ります。
2009年04月07日
理事会が行われました
![](http://img03.ti-da.net/usr/kinnpo/090406_2032~0001%5B1%5D.jpg)
理事の堀です。
このNPOゆいつの女性(?)メンバーです![花笠](//blog.ti-da.net/img/face/025.gif)
昨日の夜、金武ネットの理事会が行われました
できたてホヤホヤのNPOですが、
手探りながらも屈託のない意見が飛び交いとても有意義な理事会でした![ニコニコ](//blog.ti-da.net/img/face/037.gif)
金武を代表するこのイケメン集団が
きっと金武町に新しい風を吹き込んでくれる期待大です
ご支持おねがいします
このNPOゆいつの女性(?)メンバーです
![花笠](http://blog.ti-da.net/img/face/025.gif)
昨日の夜、金武ネットの理事会が行われました
できたてホヤホヤのNPOですが、
手探りながらも屈託のない意見が飛び交いとても有意義な理事会でした
![ニコニコ](http://blog.ti-da.net/img/face/037.gif)
金武を代表するこのイケメン集団が
きっと金武町に新しい風を吹き込んでくれる期待大です
![チョキ](http://blog.ti-da.net/img/face/067.gif)
ご支持おねがいします
Posted by 金武町観光ネットワーク at
17:11
│Comments(2)
2009年04月07日
うるま市の活動を見て
![](http://img03.ti-da.net/usr/kinnpo/20090407135613.jpg)
どうも!はじめましてのブログ投稿
金武町観光ネットワーク事務局のともです。
きのう、法人登記してから、初めての理事会があり
事業計画、予算、そして、設立お披露目会などの
議題で話あいがありました。
その中で、こはつ理事長がこんなチラシをもってきました。
うるま市を「愛する人」「応援する人」
市民サポーターズクラブ会員募集!
とても、わかりやすく、模範としやすい企画だなあと思いました。
うるま市の方では、市役所の経済部観光課が担当として
おこなっているようです。
確かに、行政が窓口で行う方が信頼性は高いのかもしれないなと
だけど、この様な活動を、市民が発起して活動して行く素地が出来れば
わがnpoで行うことで
金武町民が活動に協力出来たらいいなあと
思いました。
Posted by 金武町観光ネットワーク at
14:06
│Comments(0)
2009年04月03日
登記申請
4月1日 事務局長のとも君が法務局へ手続きに行きました。
無事に受け付けは終了しましたので、後は申請完了を松のみです。
認証後の第一回目の理事会が4月6日(月)18時30分から行われます。
いよいよ、活動の具現化に向けて船出です。
皆様の応援宜しくお願い致します。
無事に受け付けは終了しましたので、後は申請完了を松のみです。
認証後の第一回目の理事会が4月6日(月)18時30分から行われます。
いよいよ、活動の具現化に向けて船出です。
皆様の応援宜しくお願い致します。
2009年03月31日
NPO認証なる
3月18日(水)に金武町観光ネットワークは県の認証を得ることが出来ました。
特定非営利活動団体としては、この後の法務局への登記申請を行い完了したのち
NPO法人と正式になります。
登記は明日4月1日に行いますので、設立は4月1日ということになります。
町民のサポーターの募集や、ホームページの開設など色々な作業はこれから
一つずつやっていきますので、ご了承下さい。
本日の天気
特定非営利活動団体としては、この後の法務局への登記申請を行い完了したのち
NPO法人と正式になります。
登記は明日4月1日に行いますので、設立は4月1日ということになります。
町民のサポーターの募集や、ホームページの開設など色々な作業はこれから
一つずつやっていきますので、ご了承下さい。
本日の天気
タグ :認証
2009年02月19日
申請公開まもなく終了
昨年の12月25日に受理された申請書類の公開がまもなく終了する。
問題がなければ、認可となりその後設立登記となる運びである。
設立ごに理事会を開いたり、年間事業計画の点検、ホームページの公開等
といろんな作業があるので、忙しくなる。
金武町の観光の目玉として、何があるかも検証しなければならない。
新しい観光資源の創出も必要だろう。
何が出来るか。
今まで、本町には無い試みの地域活性組織として、
大勢の人と関わり、協力をお願いしたい。
但し、あくまでも前向きな意見の持ち主にお願いしたい。
地域性を払拭することから、作業は始まる。
問題がなければ、認可となりその後設立登記となる運びである。
設立ごに理事会を開いたり、年間事業計画の点検、ホームページの公開等
といろんな作業があるので、忙しくなる。
金武町の観光の目玉として、何があるかも検証しなければならない。
新しい観光資源の創出も必要だろう。
何が出来るか。
今まで、本町には無い試みの地域活性組織として、
大勢の人と関わり、協力をお願いしたい。
但し、あくまでも前向きな意見の持ち主にお願いしたい。
地域性を払拭することから、作業は始まる。
2009年01月19日
npoの準備
NPOの申請をして、もうすぐ一月です。
特に活動は出来ないもの、準備として、学童保育の取り組み準備を始めました。
観光と保育なんて、関係ないですが、活動の一環ですので、ご理解下さい。
きちんとしたNPOに育つよう、考えなくちゃー。
事業と活動の関係もきちんと整理しようっと!
特に活動は出来ないもの、準備として、学童保育の取り組み準備を始めました。
観光と保育なんて、関係ないですが、活動の一環ですので、ご理解下さい。
きちんとしたNPOに育つよう、考えなくちゃー。
事業と活動の関係もきちんと整理しようっと!
2009年01月05日
金武町グラウンドゴルフ全国愛好者大会 告知
お知らせです。
来る2月7日(土) 8日(日)に金武町で、県内、県外からグラウンドゴルフ愛好者が一同に集う大会が開催されます。
現在参加者を募集していますので参加希望の方は、地域責任者や世話役、又は下記までお問い合わせ下さい。
NPO金武町観光ネットワークでは、この大会のサポートボランティア約60名を、募集します。
参加資格は、高校生以上です。作業内容は、参加者の世話係が主なしごとですが、
詳しいことは、下記までお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先
金武町グラウンドゴルフ実行委員会
事務局長 外間(ほかま)
電話098-968-6140
NPO金武町観光ネットワーク
事務局 外間(ゴールドステイ内)
電話098-968-6140
来る2月7日(土) 8日(日)に金武町で、県内、県外からグラウンドゴルフ愛好者が一同に集う大会が開催されます。
現在参加者を募集していますので参加希望の方は、地域責任者や世話役、又は下記までお問い合わせ下さい。
NPO金武町観光ネットワークでは、この大会のサポートボランティア約60名を、募集します。
参加資格は、高校生以上です。作業内容は、参加者の世話係が主なしごとですが、
詳しいことは、下記までお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先
金武町グラウンドゴルフ実行委員会
事務局長 外間(ほかま)
電話098-968-6140
NPO金武町観光ネットワーク
事務局 外間(ゴールドステイ内)
電話098-968-6140
2009年01月03日
初詣
金武町には沖縄県内でも古いお寺がある。
その名は「金武観音寺」
国道を宜野座向けに向かって走ると、基地のゲートを左に見る事が出きる。その後の最初の信号を左斜めにはいると
まもなく左側に小さな入り口が見える。sぴーどを出しすぎるとあっという間に通り過ぎるので、要注意!
お寺は県の文化財に指定されている。田舎のひなびた寺ではあるが、趣があり一度尋ねてみことお勧めする。
境内の茶屋はお寺の入り口にある、長楽という喫茶料理屋の経営で、金武町の酒造会社「龍」のグループである。
併せて、琉球料理を堪能されたい。
その名は「金武観音寺」
国道を宜野座向けに向かって走ると、基地のゲートを左に見る事が出きる。その後の最初の信号を左斜めにはいると
まもなく左側に小さな入り口が見える。sぴーどを出しすぎるとあっという間に通り過ぎるので、要注意!
お寺は県の文化財に指定されている。田舎のひなびた寺ではあるが、趣があり一度尋ねてみことお勧めする。
境内の茶屋はお寺の入り口にある、長楽という喫茶料理屋の経営で、金武町の酒造会社「龍」のグループである。
併せて、琉球料理を堪能されたい。
2009年01月01日
新しい門出にさいして。会員募集
新年明けましておめでとうございます。
本年がスタートの年として、
皆様の応援賜りますよう 宜しくお願い申し上げます。
NPO金武町観光ネットワークでは、会員を募集しています。
地域のイベントサポートや、人材育成サポート等にたいして、指導できる人やお手伝いできる人を募集しています。
会員は3種類で、正会員、活動会員、賛助会員です。
それぞれの関わり方で、NPO本来の啓蒙、啓発活動も視野に入れて、取り組んでみませんか。
詳しいお手お合わせは下記まで、お願い致します。
NPO金武町観光ネットワーク設立準備室
電 話 098-968-6140
ファックス 098-968-6141
Email hokama@goldstay.com
事務局 ほかま
本年がスタートの年として、
皆様の応援賜りますよう 宜しくお願い申し上げます。
NPO金武町観光ネットワークでは、会員を募集しています。
地域のイベントサポートや、人材育成サポート等にたいして、指導できる人やお手伝いできる人を募集しています。
会員は3種類で、正会員、活動会員、賛助会員です。
それぞれの関わり方で、NPO本来の啓蒙、啓発活動も視野に入れて、取り組んでみませんか。
詳しいお手お合わせは下記まで、お願い致します。
NPO金武町観光ネットワーク設立準備室
電 話 098-968-6140
ファックス 098-968-6141
Email hokama@goldstay.com
事務局 ほかま
2008年12月31日
金武町観光ネットワーク、NPO法人設立準備会よりご挨拶
金武町観光ネットワークは、NPO法人取得の申請が12月25日正式に受理されました。
来年の2月24日までの2ヶ月間、公告閲覧されます。
その間設立準備室として、発信していきますので宜しくお願い致します。
来年の2月24日までの2ヶ月間、公告閲覧されます。
その間設立準備室として、発信していきますので宜しくお願い致します。
Posted by 金武町観光ネットワーク at
12:40
│Comments(0)